スポーツチャンバラ 田邊哲人会長のインタビュー
会長に訊く No.42
「楯長剣」

田邊哲人会長
楯長剣が正式種目となりました。


  先般の世界大会の打突部門のグランドチャンピオン戦では、使用できる得物の長さを160cm以下までと伸ばしました。160cmというのは、1mの長剣、60cmの小太刀、即ち二刀流と杖までが入ってくるわけですね。更に楯を40cmとすれば、長剣と組み合わせると140cmと言うことになり、楯長剣としてグランドチャンピオン戦も出場できるわけです。但し楯はデフェンスオンリーの用具であり攻撃できません。

  ここで、楯長剣の試合を実施する条件としては2つあります。
1つは出場選手が楯長剣の段の保有者でなければなりません。そして今一つは審判、検査役の4名の確保が必要であることです。只それだけです。従って来年の春先ぐらいまでに、楯長剣の段の取得、並びに審判・検査役双方の養成をするべく本部講習会を実施いたします。

  先般、鳥取県で行われた本部講習会は、棒・杖・楯長剣・短刀等の部外競技を中心に実施し、多くの有段者と審判が合格しました。楯長剣は競技者には特別な得物ではなく、長剣フリーにかばい手の代わりに楯を持った位の感覚、又は幅の広い二刀流の感覚です。従いまして、選手の大分は使い勝手が良く、全員が合格でした。審判も長剣フリー、二刀流と大差はなく、打突の理合いが解り、殆どが80点以上でした。

  本年はもう一度、12月18日に横浜で本部講習会を実施します。
来期は地方も巡回しますが、出来るだけ早めに本部講習会を受講し、段の取得をしてください。これは義務ではありませんが、それぞれの地域で楯長剣の指導、又は大会で採用できるよう段、審判のの取得をおすすめします。
また、棒や杖も本格的に指導を初めています。そちらも興味のある方は受講して下さい。


部内競技になる予定はあるのですか?

  まだですね。

部内競技とは現在、小太刀・長剣フリー・二刀流ですが、小太刀護身道から発展してきたスポチャンでは、小太刀を主軸とした場合、小太刀を使う使術は皆、概ねよく理解し、「よく見える」ようになりました。長剣フリーというのは、小太刀より40cm程長いだけですからその使術も延長と言えるでしょう。そしてその両方を使う二刀流。この3つの種目が現在、団体戦で採用している種目です。これを「部内競技」と言っています。現時点では、その他の種目の事を「部外競技」と言っているわけです。
部外競技には、短刀、長槍、短槍、楯小太刀、楯長剣、長剣両手、棒、杖等があるのですが、これは審判が「部内競技審判資格」と共に、それぞれの「審判資格」を所有するようになれば、やがては部内競技の壁は外れ、団体戦での種目は全ての種目で開催出来るようになるでしょう。
それではじめて免許皆伝というわけですね。


有り難うございました。
楯長剣、これも大変おもしろそうな種目ですね!
楯長剣の初代チャンピオンを目指し、どんどん講習会にも参加しましょう!

次回の「会長に訊く」もお楽しみに!!

前号へ 次号へ

また、会長にお聞きしたい事があれば[ メールマガジン、お問合わせページ ]からお送り下さい!

ブラウザーを閉じる