囲技(かこいわざ)
- 
        四方囲受基本的な防御技です。
 スポチャンは「打たれないこと」がポイント。初歩段階でしっかり身につけましょう。
 練習での間合いは、お互いの剣先が中段に構えた時に触れるくらいの距離。
 1, 上囲い上囲いは、面打ちを頭上で正確に受け止める。
- 
        2, 左胴囲い左囲いは、体の左側をかばう囲い方で、左側頭部、首、胸などを守る。
- 
        3, 右胴囲い右囲いを下にずらし、胴、腰部を守る。
- 
        4, 下囲い下囲いは、左囲いに準じて行う。蹴技や突技(とつわざ)を囲う。
- 
        
          
 囲技 動画
 
- 
        交互受打 連続動作で練習二人で組み、上記の「上囲い」〜「下囲い」の動作を連続して練習する。
 お互いに向かい合い連続で打ち込む。
 号令は、「四方囲い受け → はじめ → やめ」
 
 先ず面に打ち込み、上囲いで受ける。
 ↓
 続いて、左肩を打つのを左囲いで受ける。
 ↓
 次に右脇腹を打つのを右胴囲いで受ける。
 ↓
 最後に下からの扇打を下囲いで受ける。
 ↓
 ここまで終わると交代する。
- 
        
         
 交互受打 動画
 交互受打 動画その2

 
   

 
