足さばき・体さばき
- 
        
足さばき・体さばきも基本的な防御技です。
 スポチャンは「打たれないこと」がポイント。初歩段階でしっかり身につけましょう。
 練習での間合いは、囲技と同様にお互いの剣先が中段に構えた時に触れるくらいの距離で交互に練習を行って下さい。
 足さばき1, 引き足構えた前足をすくい打たれそうになったとき、前足を引き足で避ける。
- 
        2, 足あげ前足めがけて低く打ち込む。この時、引くよりも前足を上げて避けた方が次の技に移行し易い。
- 
 体さばき1, 反りよけ左肩に向けて打ち込んできた場合(回打)、足を動かさずに上体を後ろに反らせて避ける。身体さばきとは、フットワークを含めた体全体の動きのことで、体の動きに応じて足さばきがついてくるのが自然である。
- 
        3, 胴引きよけ腹部を横水平のすくい打ちで攻める。この時も足を動かさずに、腰と腹部を大きく後ろにに引いて避ける。
- 
        4, 伏せよけ横水平に頭をめがけて打ち込む。この時、小太刀をかざして頭部を守りながら前屈みになって避ける。
- 
        
          
 足さばき・体さばき 動画
 

 
   

 
