スポーツチャンバラの基本
- 
基本動作(部内種目 小太刀・長剣フリー・二刀)この基本動作はスポチャン全ての種目の基本です。
 打突練習を行う前と後に必ず毎回行いましょう。
 小太刀 ポイント解説 動画二刀 ポイント解説 動画
 (「スポチャン教本より」)
 号令
 気を付け(きをつけ)
   
 ↓
 礼(れい)
 (礼は原則として、日本式であるため、外国の人に強制をしてはいけない。)
   
 ↓
 構え刀(かまえとう)
 中段に構える。号令は「かまえとう」
   
 ↓
 面を打て(めんをうて)
 面打。打撃部位は前額部。一足長前進する。
 発音は[メン]
   
 ↓
 小手を打て(こてをうて)
 小手打。小手を打った小太刀の位置は、身体より約30センチ位離して水平に止める。打った後、直ちに中段構えに戻す。踏み込み方は「面打」に準ずる。
 発声は[コテ]
   
 ↓
 右から胴を打て(みぎからどうをうて)
 胴打。胴打ちは、右から打つ場合と左から打つ場合があり(右とは、自分を基準として右側である)、振り上げた時に右、左に剣先を傾けた方が打ち易い。打った後、直ちに有段構えに戻す。やり方は「面打」と同じ。号令は「右から胴を打て。」
 発声は[ドウ]
   
 ↓
 左から足を打て(ひだりからあしをうて)
 足打。剣先を下げ、後ろ足をしっかりと伸ばして腰を落とす。号令は「左から足を打て」
 発声は[アシ]
   
 ↓
 突け(つけ)
 突。号令は「つけ」
 発声は[ツケ]
   
 ↓
 元の位置(もとのいち)
 中段構えのまま、元の位置まで下がる
   
 ↓
 納刀(おさめとう)
   
 ↓
 礼(れい)
   
 
 
 

 
   

 
