庄原研修センター ご案内 住所:広島県庄原市高町2356-10 (2017/7/19) |
申込み受付フォームはこちら ![]() ◎申込後、鍵の開錠方法等をお知らせして、使用可能となります。 ◎利用日の2日前までに申請してください。 |
マイクロバス使用運行について (2014/12/8版) |
マイクロバス使用運行規定![]() |
![]() |
マイクロバス運用細則![]() |
![]() |
説明 | 申請書 | |
---|---|---|
1,都道府県市区町村役員名簿 ※前年の11月初までに、本部事務局へFAX下さい。 【役員名簿】・【事務局連絡先表】のご提出をお願いいたします。 2012.10.25 |
![]() |
![]() |
![]() 2,年会費 ※前年の12月末までに翌年分の年会費をお納め下さい。 年会費について |
![]() |
![]() |
3,段級審査申請・審判申請 ※海外の方を申請する場合はカタカナではなく、基本的にはアルファベットでお願いします。 ※合格者のインストラクター番号もご記入下さい。(無い方は未記入) 本部事務局からのお願い(段級申請書の書き方) 2017.9.20 免状に記載される日付(登録日)に関するお知らせ 2017.9.12 免許状料 改定のご通知 2017.7.27 基本動作合格申請について 2015.3.5 飛び段・級のこと 2012.11.13 段級合格者申請の書き方注意事項 2009.09.16 通達(地方審査の限界と本部審査)2009.06.10 昇段昇級と「専門家」とは 2009.04.22 |
段級申請 ![]() 審判申請 ![]() |
段級申請 ![]() 審判申請 ![]() |
4,インストラクター申請 インストラクターの取得方法 公認インストラクターとは 指導者とは |
インストラクターの推薦状・申請書は任意ですが、 上記の段級申請書もご利用下さい。 |
|
5,スケジュール申請(2013.10版) ※前年の12月末までに、予定で結構ですので本部事務局へFAX下さい。 本部主催講習会実施要項 地方大会 実施要項 |
![]() |
![]() |
6,クラブ設立 スポチャンクラブ設立 2008.02.02 クラブ(チーム)制度について 会長インタビュー19 |
![]() |
![]() |
7,体育協会加盟状況 報告書 体育協会加盟状況 2013.02.22 「都道府県市区町村 体育協会加盟への勧め」 会長インタビュー51 |
![]() |
![]() |
8,地方大会 報告書(役員・審判名簿)(2015.7月版) 地方大会 実施要項 |
役員名簿![]() |
役員名簿![]() |
審判名簿![]() |
審判名簿![]() |
|
9,小学校普及委員会 活動報告書(2013.6月版) ※送付先は、委員長 田邊賢一まで 電話/045-778-1615 FAX/045-778-3078 E-mail/spochan@homesupport.jp チラシと活動報告書用紙をご使用下さい。 2013.06.07 |
![]() |
Wordファイル |
チラシ![]() |
チラシ Wordファイル |
|
10,本部講習会
参加申込用紙・検定用紙 (2013.8月版) ※主管者は、受付時に参加申込書、並びに取得希望の検定用紙を配布して下さい。 ※受講者は、直ちに必要事項を記入し、費用と共に受付を完了して下さい。 ※(2),〜(4)の用紙について、色別印刷が不可能な場合は、ご連絡頂ければお送り致します。 連絡先:細川 E-mail:kenken@mti.biglobe.ne.jp |
参加申込書 ※講習費・受審料は、 適宜設定して下さい。 ![]() |
|
打突 審判員 検定用紙![]() |
||
1級基本動作 審判員 検定用紙 (1), 小太刀(長F,楯小,楯長=従来の1級基本動作) ![]() ※以下の(2)〜(4)について ・用紙は色別に印刷のこと。 ・受験希望者の各種目の段位所有を確認のこと。 (2), 長剣両手 ![]() (3), 二刀 ![]() (4), 棒・杖 ![]() |